麦茶を水出しで作った時の保存期間!水道水と浄水器の水の違いは?

暮らし方

夏と言えば昔ながらの日本の味、麦茶ですね。

水出しで作った麦茶をぐっと飲むと、とても美味しいですね。

麦茶を水出しで作った時の保存期間はどの位なのか?

また、水道水と浄水器の水では保存期間や味に違いがあるのかなど、麦茶に関する情報を調べてみました。

早速行ってみましょう。

スポンサーリンク

麦茶を水出しで作った時の保存期間はどれ位?

麦茶を水出しで作った時の保存期間の目安は冷蔵庫で3,4日程度ですが注意するなら2,3日程度です。

水出しは熱処理をしないため腐りやすいですね。

パックをずっと入れっぱなしだと菌が繁殖しやすいので、丁度いい濃さになったら、取り除き、2日以内に飲みきれないなら捨てましょう。

水道水と浄水器の水では保存期間や味に違いがある?

意外なことに沸騰させない水道水は塩素の消毒効果があり、浄水器は塩素を浄化してしまうので保存期間は水道水の方が長いのです。

味については浄水器の水がおススメです。なぜなら水道水は塩素の影響でカルキ臭という独特の臭いがある場合があるからです。

水道水

水道水で気になるのは、塩素です。
煮沸していない水道水で水出しした場合、雑菌が消えてしまうので1日くらいで飲み切るようにしましょう。

浄水器の水

浄水器も塩素を浄化してしまうことになるので雑菌が繁殖しやすいので長持ちはしません。

*その際、注意しなければいけないのは容器です。容器もきちんとゆすぎ、出来れば熱湯をかけるなどして、菌が出にくい環境を保ちましょう。また。水、またはお湯の継ぎ足しなどは避けるようにしましょう。

 

水出しと煮出しでは、どっちが保存期間が長い?

保存期間(賞味期限)は水出しも煮出しも冷蔵庫で2,3日が安全で同じ日数です。

煮出した場合長く常温で放置していたものは菌が放置しやすい温度で放置することになるし、水出しは煮沸をしていないので、これもまた繁殖する可能性があるので、どちらにしても早めに飲み切るようにした方がいいです。

ミネラルウオーターも塩素が無いので同様に繁殖しやすく、結局早く飲みなおした方がいいです。自分の飲む頻度を把握しておきましょう。

●夏は温度が高く菌が繁殖しやすいので、どちらにしても早く飲んだ方がいいという事ですね。

あなたは水出し派?煮出し派?割合はこれくらいです

水出し派か煮出し派かということですが、はっきりとしたデータとしては上がってきませんでした。

ただ、口コミを見た感じでは煮出し派が多いようです。やはり衛生的なことが一番の理由です。

ただしこれは一般的な意見で年代別となると変わってきます。

小学生や中学生の子供を持つ年代ではお母さんが忙しく作るのに時間をかけていられないことと、子供も麦茶をごくごくと飲み、あっという間に飲みきってしまうなどの理由から水出し派が多くなります。

それぞれのメリットデメリットというと
・一般の人の口コミでは

水出しは 

メリット

      家族が多いと簡単

パックなら水出しがいい

手軽

*デメリット

風味がない

美味しくない

生水が怖い

奥深さがない

煮出し  

*メリット   

香ばしい

若干安い

風味がよく美味しい

煮出して美味しいのは六条麦茶だけ

煮沸消毒できる

*デメリット

時間がかかる

少人数だともったいない

●ある検証によるとお湯だし麦茶は煮出し麦茶にくらべてコクが増して深い味わいになっていました。口コミどおりになっていました。

●コクの秘密は「アルキルピラジン」という香味成分の発生によるものです。麦茶パックをお湯だしするとより多くの香味成分が発生され、味わい深い麦茶が出来上がります。

★結局のところ理想は麦茶の煮出しが良くて、現実的には簡単で便利な水出しがいいという意見が多い様ですが、小さなお子さんのいる家庭ならでは、煮沸なども考えて煮出しがいいと、そのうえで冷蔵庫にいれて保存するという方が多い様ですね。

●菌の繁殖の事から考えていくとすると赤ちゃんには水道水自体がだめなのでさらに注意してください。

 

参考記事   ↓

麦茶とウーロン茶、ガブガブ飲むにはどっちがいい?徹底比較してみた

 

振り返って

麦茶について調べてみましたが、昔はやかんで煮出していたことが多かったのですが、最近ではパックで売っていることもあり、手軽に水出しでできます。

しかし、口コミではやはり煮出しの方に根強い人気があります。

1人暮らしだとパックの水出しになりがちかな、と思います。

夏は暑く水分をとらなければいけないので麦茶を飲むことが多くなりますが、美味しくたくさんのみましょう。

暮らし方
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
take it easy

コメント