この日は針仕事を休み、日頃世話になっている縫い針などを供養し、感謝をする日です。
また供養をすることを通じて、自分の裁縫が上手くなるよう願う日でもあります。
今回は針供養について日取りや実際に供養してくれる神社や社寺、そのやり方などについて見ていきたいと思います。
神社や社寺でなくても自分でも出来るので、興味のある方は最後までお読みください。
日にちは二説あるけどどっちが正しい?
針供養は「事(こと)八日」に行われます。
「事(こと)」とは祭り事を意味し、「事の神(ことのかみ)」という神様を祭るお祭りの日が一年に二回あり、それが2月8日と12月8日なんです。
この「事の神(ことのかみ)」が「田の神様(たのかみさま)」なのか「年神様(としがみさま)」なのかで、「事始め」と「事納め」は真逆になるんです。
「田の神様(たのかみさま)」は農業の神様ですから、2月8日を「事始め」として農作業や針仕事を休み、それから一年の農作業に備える日であり、12月8日には仕事を納めるので「事納め」となります。
一方、「年神様(としがみさま)」は年を司る神様です。「年神様(としがみさま)」を迎えるために、正月の準備を始める日が「事始め」となり、それが12月8日なんです。そして年を越し、行事をすべて収める日が「事納め」で、2月8日となるわけです。
いずれにせよ、2月8日と12月8日は針仕事を休むことに変わりはありません。そして針供養はこの両日、もしくはどちらかの日に行われます。
場所はどこなのか?
針供養は各地の神社や社寺で行われます。代表的な所を見ていくことにしましょう。
■東京
針供養会(はりくようえ)
住所:東京都台東区浅草2-3-1
日時:2月8日 午前11時から
供養方法:豆腐に刺す
1人2~3本まで。裁縫用の古針に限る。
・正受院
住所:東京都新宿区新宿2-15-20
日時:2月8日 12時15分から
供養方法:土中に収める
甘酒の振る舞いがあります。
■神奈川県
住所:神奈川県鎌倉市二階堂74
日時:2月8日
供養方法:豆腐に刺す
本殿前のお豆腐へ自由に針を刺してご供養いただくことも出来ます。
■和歌山県
・淡島神社
住所:和歌山県和歌山市加太116
日時:2月8日 午前11時から
供養方法:針塚に収め塩で清めて土に返す
■大阪府
住所:大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
日時:2月8日 午前10時から
供養方法:コンニャクに刺す
・太平寺
住所:大阪府大阪市天王寺区夕陽丘1-1
日時:2月8日
針供養 ・筆供養 ・茶筅供養が行われる
■京都府
・法輪寺
住所:京都府京都市西京区嵐山虚空蔵山町68-3
日時: 2月8日 午後1時から
12月8日 午後1時から
供養方法:コンニャクに刺す
■福岡県
・ 警固神社
住所:福岡県福岡市中央区天神2丁目2-20
日時:2月8日 針祭
この他には各地に存在する「若宮八幡神社(わかみやはちまんじんしゃ)」、「若宮八幡社(わかみやはちまんしゃ)」でも行われています。
・若宮八幡社 (名古屋市中区) – 愛知県名古屋市中区
・若宮八幡神社 (三次市十日市) – 広島県三次市十日市
・若宮八幡社 (杵築市) – 大分県杵築市
・若宮八幡神社 (豊後高田市) – 大分県豊後高田市
・若宮八幡社 (大分市) – 大分県大分市
やり方を説明します
近くの神社や社寺で行われていない場合、自分で供養することも出来ます。
■用意するもの
・豆腐またはコンニャク
・紙
・供養する針
■やり方
・豆腐やコンニャクをお皿の上に乗せる
・感謝の念を込めて針を刺していく
・刺し終わったら各自治体の指定する方法でゴミとして処分する
いかがでしょう。簡単ですよね。神社や社寺に行くのもいいですが、大事なことは感謝の念です。気持ちを込めれば自宅で供養してもいいんですよ。
どんな針を供養するの?針ならなんでもいい?
針供養で供養する針は縫い針やまち針、ミシン針など裁縫に使う針に限られます。
医療廃棄物である注射針などは論外です。
針供養とは針を供養することで裁縫の上達を願う行事なんですから。
ハサミや糸は供養しない?
裁縫で使うものには針の他にもハサミや糸がありますよね。これらの供養はしないんでしょうか。
じつはハサミの供養はあるんです。
1981年8月3日、当時、国際美容協会の会長をされていた山野愛子さんが、8月3日を「ハサミの日」と定め東京都港区芝の大本山増上寺に、聖鋏観音像を建立・開眼したことに始まります。
以降、毎年8月3日のハサミ供養の法要は、美容関係者だけではなく様々な方々が集うイベントとなっています。
糸供養もあるにはあるんですが意味合いが異なります。
京都・法乗院で毎年4月に行われている糸供養には大勢の音楽家や音楽愛好者が集まります。
そうなんです。裁縫の糸ではなく楽器に使う弦を供養するんです。
まとめ
・針供養は事八日に行われる行事である。事八日は2月8日と12月8日の二日ある。「田の神」の「事始め」は2月8日、「年の神」の「事始め」は12月8日である。
・針供養は全国の神社や社寺で行われる。大阪では大阪天満宮と太平寺で行われ、いずれも2月8日となっている。
・針供養は自宅でも行うことが出来る。但し廃棄する際には自治体が指定する方法で行うこと。
・針供養で供養する針は裁縫で使われる針に限られる。
・針供養の他にはハサミ供養がある。美容業界が中心となり開催されている。糸供養もあるがこれは楽器の弦を供養するためのもの。
いかがでしょうか。針供養は必ずしも神社や寺社に出向く必要はないんです。感謝の念を込めれば自宅でも簡単に供養ができます。年に一度、供養してみてはいかがでしょうか。裁縫の腕が上達するかも知れませんよ。
コメント